2019-4-30

平成最後の日が流れている。
旅の風を感じている。

そう、あの懐かしい旅の風だ。
まだ昭和だった18歳のころと同じ空気感を持った風だ。

あのころ、まだ何ものでもない自分にもがき、自転車で四国、九州、本州をただただ走っていた。

高校のとき週刊少年ジャンプで賞をもらい、大学に入るとプロのミュージシャンとして事務所に誘われ、いきなり河島英五さんと全国をツアーが始まった。
事務所には、当時大人気だった「あのねのね」がいたことから、バイトでマネージャーもやった。
そこには、つい数ヶ月前までテレビで見ていた山口百恵がいた、キャンデーズがいた、ピンクレディがはじめてデビューしたときは、渋谷公会堂の袖で彼女たちをみていた。
中学、高校と毎日ラジオで聞いていた、オールナイトニッポンのスタジオにいた。

大好きだった映画の世界も、東宝の映画のスタッフとしてかかわり、となりの組では黒澤明監督が「影武者」を撮っていた。

そんな中で気がつけば十代で日本の47都道府県はすべて回っていた。

旅は非日常の毎日だ。
明日何が起こるかわからない日々が流れていく。
不安もたしかにある。
だがそれ以上に、「あした何と出会えるのか」そのワクワク感に毎日心が震える。

知らないことを「知る」喜びが毎日訪れる。
「知る」ということは、自分が成長していくことが実感として感じることができること。

この歳になって、60歳を過ぎて、あの昭和の日々と同じ風に吹かれている。

考えてみればずっと走りつづけている。
昭和も平成もただただ走りつづけてきた。

今また、18歳のころと同じように、新たないくつもの知らない世界の中で走り始めている。
大学とは何かと考え、学校ではない大学にすべく、大学を変えようとこの10年、ただただ走り続けてきた。
そして次ぎの旅は世界だ。

4月から、中国のメディアの大学の、南京にある南広学院で講義をはじめた。
今、中国のITは、アメリカのGAFAを超える勢いだ。
つまり世界の先端の研究がそこにある。

ちばてつやMANGAイノベーション研究所の中国支部も大学の中につくった。

もちろんいろいろな駆け引きがあり、研究をコンテンツ化し、それをビジネスに結びつけなければならないプレッシャーもある。

だがだ、つまりは、旅が好きなのだ。
毎日が同じ風景の中では生きている実感が湧いてこない。
高いテーションの中で旅をつづけるしか、そこにしか生きている実感が湧いてこない。

そう、きっと死ぬまで旅をつづける。
昭和、平成、そして令和と、どこまで行けるか、どこまで「知る」ことができるか、どこまで「成長」できるか。

もうすぐ「令和」の時代がはじまる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA